我が家がキャンプで使っている100均のアイテムリストです。(この記事は随時更新します。)
セリア
パレットボウル

キャンプでも家でも大活躍のアイテム。
僕個人の事情なんですが、金属の口当たりや音が苦手で、マグと皿は樹脂製にしてもらってます。フォークやスプーンは大丈夫なんですけどね。
一般的なシェラカップに比べるとひとまわりくらい大きいのかな。スープを入れてもよし、おかずを入れてもよし、ご飯を入れてもよしで、我が家のメイン皿になっています。

持ち手、吊り下げ、スタッキングとキャンプで使い勝手が良く、電子レンジ可、食洗機可と家でも大活躍する仕様です。
ペグカバー

文字通りペグを入れるためのケースですが、我が家ではランタンハンガー収納ケースとして使っています。

サイドファスナーでガバっと開くので、クリップ式のランタンハンガーでも収納可能です。
テント・シートクリップ

テントやグランドシートの裾など、ハトメがないところでハトメ代わりに使えるクリップ。それほど出番が多いものではないのですが、持っておくと安心のアイテム。
コンプレッションバンド

主に車の荷室の荷崩れ防止のために使っています。このバンドのおかげでバックドアを開けたら雪崩ってことがなくなりました。

1本100cm。連結して長くすることもできます。質感も滑らか。
ダイソー
ミニトング

文字通り、小さなトングです。肉用、野菜用、取り分け用と複数持って行くので、コンパクトなところが気に入っています。
長さは18.6cmとなっていますが、フライパン調理で使う分には十分かな。
ダイソーのミニトングは先端がナイロン製でフライパンを傷付けにくくなっています。
このサイズでナイロンやシリコン製のものって少ないんですよね。
しかも足付き。

予算の関係でキッチン設備が貧弱なので、足付きかどうかは大きな違いです^^;
折りたためる鍋敷き

文字通り、折りたたむことができる鍋敷き。

閉じると幅2.8cm長さ18cmとミニトングとほぼ同じサイズに。こちらも複数個持っていきます。
ゴミ袋止めクリップ

ゴミ袋を固定するためのクリップ。風対策に使っています。
ストレージボックス

蓋付き、取って付きでスタッキング可能な小物入れ。

この見た目で100円+税という素敵なアイテム。

プラパーツ入れにちょうど良いサイズです。