さて、のらぼう家の別宅としてDODのヤドカリテント買ったのはお伝えしたとおりですが、一緒に買ったものがいくつかありましたのでご紹介します。
ヤドカリテント専用グランドシートは無いようで、DODのワンポールテントL用グランドシート(GS8-563-GY)だと少し小さく、タケノコテント用グランドシート(GS8-796)では少し大きいので、ちょうど良さそうなUJackのものを買いました。
ヤドカリテントのインナーサイズは横430cm縦290cm、UJack 450は横420cm縦420cm1辺170cmで縦が余りますが、物置スペースにしたり、椅子を置いたりでちょうど良い感じ。クローズする場合は折り込みます。
グランドシートがインナーより大きいと間に雨が染み込む可能性があるため、少し小さめを選びました。グランドシートの角にループが付いていますが、惜しくも届かず…。
前面のキャノピーを跳ね上げるために使用するポール。ヤドカリテントのキャノピーにはサイドウォールが付いていて、もろに風を受け止めてしまいそうなので太いものをチョイス。最大高さ250cmですが、1本抜いて200mで設営することが多いです。
前面のキャノピーのサブポール、後方2箇所のキャノピーを跳ね上げるために使用するポール。
ビッグタープポール(XP5-507K)と組み合わせて、一本足ランタンスタンドを作るためのペグ。
ランタンはキャノピーを跳ね上げてるポールに引っ掛けるつもりですが、フルクローズ時に設置するところがなくなるため用意しました。
専用にビッグタープポールを買い足した方がいい気がしてる…^^;
キャノピー跳ね上げ用にしっかり固定できる40cmを買いました。
初めてのチタン製ですが、持ってびっくり、まあ軽い。
テント本体用のペグもチタンにしたくなっちゃうな。
キャノピー跳ね上げ用に。風のある日は張り縄の数を増やして対応しています。
オールブラックのペグハンマー。カタログ値820gとそこそこ重さがあって、持ち手がゴムなので滑りにくそうなところが気に入りました。お値段も税込 1,980円とお手頃。
当初、専用インナーマットが欠品中だったので、銀マット5枚で代用。その後、専用インナーマットを購入しました。
以上。なんだかんだで、荷物量がやばいw